· 

発信のハードル、下がりまくり。

田舎のスピーカーは、強引である。

 

「紙本さんの家の柿を、熊が食べています。ご注意ください」

などと、突然、放送される。

田舎の親戚ん家で。

危険だからだけど。

 

電信柱にも拡声器が設置されているが、台所にも色あせたプラスチッキーな四角いスピーカーがあった。

 

「今日は、休日です」

などと、女性のアナウンスが日曜日の午後に流れてくる。

もはや、シュールである。

 

インターネットがない時代の、マスコミは強かった。

新聞、雑誌、テレビ、ラジオから、僕たちは情報を得るしかなかったからだ。

自分で情報を選ぶことは基本できない。

台所のスピーカーのように最強なのだ。

 

それでも、

「自分たちの媒体が欲しい」

と、学生たちが始めた情報誌もある。

『ぴあ』とか「現代用語の基礎知識」とかだ。

 

現代用語の基礎知識を始めた長谷川さんの名刺に『自由国民社』とあり、

「右翼みたいな名刺ですね」と言ったことがある。

「(言って)しまった」と思ったのを覚えている。

失礼かな? ではなく「本当に右翼だったら、まずいな」とか。

 

長谷川さんは変わった人で、ビデオを撮影しながら打ち合わせをする。

とにかく、なんでも記録しながら、生活しているというのだ。

そういえば、そんな映画があった。

監督が、自分の日常をただ撮っただけの映画である。

そんな、感じ。

あれは、作品になったのだろうか?

 

現在、ブログ、Facebook、Twitter、ポッドキャスト、YouTubeなどなど、発信を手軽にできるようになった。

もはや、何を選んでいいやら分からない。

CDを作るのも、写真やイラストを発表するのはすぐできる。

「面白い!! ☆5つ」

などとあっても、関係者が評価しているのかもしれず、うかうかとは信じられない。

 

余談だけど、

僕のオフィスを、覗きに来るハクビシンがいた。

2周間くらい、連日である。

飼っていた猫が気づき、

「何かいるよ」

と、教えてくれたのだ。

ハクビシンが来ると、猫は窓際でしばらくにらめっこをする。

 

ある時、急にハクビシンが来なくなった。

庭に生っていたビワの実が、全部なくなるのと同時に。

 

何が面白いかを、自分で判断する過渡期に、僕たちは生きている。

発信のハードルが下がるり、混沌と淘汰が起きている。

自分で考えて選ぶチカラがないと、ネット世界はつまらない。

 

起業も同じだろう。

 

文:紙本櫻士

 

『起業でごはん!!』

 

『米前線をめぐる冒険!!』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

『Rdiotalk』始めました。

番組 #起業でごはん! #Radiotalk
https://radiotalk.jp/program/2486

 

【人気記事】

僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。

隠れることの方が、難しい。

検索エンジンと洗脳とビジネスを『地球へ…』

紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな?

「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。

ドラマで英語

ドラえもんの、ほんやくコンニャク。

スマート・スピーカーはどこまで聞いているか?

R18とR−18。西暦と令和の数式。

モノが売れだすPV数

口コミステージキッズ

勤労感謝の日とGHQ

100社起業したら、30年後に何社残るの?

視聴率1%って、何人見てるの?

 

【マンガな米前線】

おいしい水。

かかし効果

カレーに旨い米が、鳥取に!?

ドンブリに向いてる米もある

9月の憂鬱

世界一米を食べる国は、バングラデシュ

アッチョンブリケ、という米

どんぶりマンのカラダと、アンパンマンの顔

エイプリルフールだ、イェーイ!!

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村