· 

秋の月見は、新米を食べよう!

「土用の丑の日は、うなぎを食べよう」

 

と広めたのは、平賀源内である。

うなぎは、こってりしていて、夏にあまり売れなかった。

また、うなぎが旨い旬は冬である。

基本、うなぎは夏に(あまり)売れない。

 

「くそ暑い日に、まずいうなぎが食えるか!」

というのが、江戸っ子の常識だったのである。

 

「先生、なんかいい方法はねぇかなぇ」

と、うなぎ屋は、源内さんに訊いた。

ことによると、馴染みのうなぎ屋だったのかもしれない。

「うなぎは、夏でもうめぇと思うぜ。冬が旬だって、みんな味なんか分かりゃしねえよ。丑の日だから『う』のつく食べ物が縁起が良いってことにして、精のつくうなぎで、夏を乗り切ろうってのはどうだい?」

「そんなにうまく行きますかねぇ」

「店の前に、張り紙でもすりゃいいのさ」

「それなら、できますぜ源内の旦那」

 

と、そんな会話があったかは分からないけど、源内先生のキャンペーンは当たった。

いまでも、土用の丑の日は、うなぎ屋さんはホクホクである。

平賀源内は、コピーライターの走りだったのだ。

 

僕は、春は桜前線、秋は米前線。花見と月見。

を、広めようとしている。

月見は、秋の収穫祭だから、新米を食べる習慣をやりたい。

うなぎと違って、新米は旬である。

米屋さんに相談されたわけじゃないけど、新米を食べるボジョレー・ヌーボーのような収穫祭をやってみたい。

 

天皇が新米をいただいて祝う新嘗祭の休日が、戦前はあった。

GHQが、新嘗祭を祝う休日はけしからんと、勤労感謝の日になった経緯がある。

なんか悔しいではないか。どん! と言いたい。

 

なので月見の時期に、新米をいただき、新嘗祭では、うなぎならぬ新米を食べようと思う。

僕もコピーライターだし。

 

文:紙本櫻士

 

『米前線をめぐる冒険』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

【人気記事】

 

紙が消えていく。

 

口コミステージキッズ

 

チャレンジする国の考え方

 

勤労感謝の日とGHQ

 

顔文字を作った人たち。

 

そだねー

 

100社起業したら、30年後に何社残るの?

 

思ったことが現実になっていく?

 

こち亀に学ぶ、コンサート完売のカラクリ

 

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

 

 

 

 

 

【マンガな米前線】

 

月見のお供えは盗んでいい。

 

目立ってナンボ。

 

丼マン

 

近道なんてなかったぜ。

 

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

 

米のネーミングとか、そだねーとか。

 

稲は、田んぼで夢を見る。

 

出禁の人たち

 

ゲイとオカマは違うのだ。

 

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

 

うめー米はいねがー

 

イラストを描こう

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村