· 

レッドオーシャンで泳いでみる。

あえて激戦市場。

 

ライバルが血まみれの戦いをしているマーケットがレッドオーシャンだ。

そこではサービスの向上合戦や値下げ合戦が行われ、低利益なのが特徴である。

体力がないと、たちまち溺れてしまう。

 

例えば、パン屋さん、自転車屋さん、クルマ屋さん、米屋さんなど、レッドオーシャンだと思う。

ゲーム市場やSNSも血みどろの戦いが繰り広げられている、レッドオーシャンだ。

ただネットは変わっていて、最終的にレッドオーシャンになりづらい。

ネットでは勝ち残った人が、総取りするからである。

 

新しい技術が生まれ続けるネットでは、基本、ブルーオーシャンが多い。

しかしすぐによく似たサービスが生まれ、レッドオーシャン化する。その時点では、血みどろの激戦マーケットだ。

オークションサイトや、販売サイト、求人サイトなどが次々生まれ、最後に勝ち残った人が総取りする。

ヤフーオークションは、勝ち残ったのだ。

Amazonや楽天も同じで、優勝したビジネスモデルだろう。

で、現在、総取り中だ。

 

地域の喫茶店で一位を取っても、総取りにはならない。

うまくいったビジネスモデルは、たちまちレッドオーシャン化する。

柳の下には、ドジョウ(客)がいるのだ。

成功したコンビニモデルが分かると、ファミリーマート、ローソンなど、似たサービスが生まれ続ける。

 

レッドオーシャンのメリットは、客がいるのが分かっていることだ。

まだ未開拓な新しい商品やサービスには、基本、客がいない。もし、本当に客がいない市場だと、漕ぎ出したらえらい目に合う。

どこまで漕いでも、客がいないのだ。

誰もいなくて気持ちのいい青い海が広がるばかりである。

 

どこにブルーオーシャンが存在するのか?

幸せの青い鳥はいるのだろうか?

と考えてみる。

 

たぶん、レッド−オーシャンのすぐ近くか、内側にブルーオーシャンはある。

つまり青い鳥は近くにいるのだ。

チルチルとミチルは、青い鳥は家のカゴいることに気づく。

レッドオーシャンを選ぶところから、戦うのは正しいのかもしれない。

 

文:紙本櫻士 イラスト:芥川龍之介猫

 

【人気記事】

そだねー

能が進化している。

100社起業したら、30年後に何社残るの?

思ったことが現実になっていく?

こち亀に学ぶ、コンサート完売のカラクリ

合同会社の株式会社化を考る。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村