人気の時間。
ピンクレディーやキャンディーズが活躍していた頃、僕は高校生だった。
ピンクレディーのデビューシングル『ペッパー警部』がリリースされたのが1976年、彼女たちの解散が1980年である。
キャンディーズが、注目を集めたヒット曲『年下の男の子』のリリースが1975年で、解散が1978年。
なんと、その間たった3年である。
高校生だった僕には、永遠に活躍しているアイドルだったけど、実際は数年だった。
いまでもずっと活躍しているイメージを持っているけど。
余談だけど、1ヶ月CMを流し続けて数ヶ月間を空け、また、1ヶ月流すという広告の手法がある。
これをすると、年中CMが流れているように視聴者は錯覚する。
ずっと流すよりリーズナブルだ。
ポスターなら、渋谷駅や東京駅などにピンポイントで貼ると、それを見た人は全国の駅で貼られていると錯覚を起こす。
ゲリラ的手法だけど、その駅を使う人たちに訴求するのに使う。
パナソニックの社員に営業をかけたいなら、本社社員が大勢通る場所に貼ると「この製品、全国で流行っているんだな」と、思わせることができる。
実際に僕はやったことがあって、これで商談がスムーズに進んだりした。
「あ、これ知ってるよ」と…。
人間の心理は面白い。
さて、1970年代の人気者だった彼女たちがいなくなって、その市場に松田聖子や中森明菜などがスルスルと入ってきた。
たまたまではなく、
裏方でビジネスをする人たちが変わったのだと思う。阿久悠から松本隆みたいにね。
ビジネスは椅子取りゲームなのだ。
商品の人気も似ていて、永遠にレコードやMDやCDがあると思っていたら、ある日、別のに取って代わられる。
形態電話からスマホみたいに…。
これも椅子取りゲームだ。
僕たち裏方は、上手に変化することが大切なのだと思っている。
しがみつくと、アブナイのだ。
突然、
「解散します」と、言われるから。
文:川はともだち 代表 紙本櫻士
【人気記事】
男殺しのオイルサーディン丼。クラウドファンディング、リターン中。
【最新記事】
【記事一覧】
コメントをお書きください