実用新案ってどうなの?

簡単な特許。

 

実用新案の成立要件は、2つある。

 

1 自然法則による技術思想の創作であること。特許と違い「高度さ」は求められない。

 

2 物品の形状、構造、または組み合わせに係る考案であること。

 

つまり、簡単な特許である。

現在、無審査で登録ができてしまい「意味があるのか?」という状態になっている。

 

実は大学生の頃、僕は実用新案を取ったことがある。

カセットテープに付属するシールに関するアイデアだった。

カセットテープなんて見たことない、という世代が増えているけど、昔は貸しレコード屋でレンタルしたレコードをカセットテープに録音して聞いたのだ。

 

でテープについているシールに『オフコース』とか『松田聖子』とか書いて貼る。

テープには爪があって、折ると重ねどりができない仕組みになっていた。

折った穴をセロハンテープで塞げば、また、録音できる。

僕は、付属のシールに再録音専用シールを加えたら便利だ。と、思い実用新案として提出した。簡単アイデアである。

で、ソニーとかマクセルなどに「使ってみませんか?」と営業したんだけど、採用にならなかった。

理由は「そんなシールをつけたらテープの販売量が落ちる」ということだった。

もっともである。

再録音などせず、企業はどんどん新しいテープを買って欲しいのだ。

一番、丁寧な回答をしてくれたのは、ソニーだったかな。

あとは、ケンもホロロ。

 

現在、法律が変わって実用新案を取る意味が薄くなっている。

登録の後に、さらに審査請求しないと権利の行使ができないのだ。

でも、この簡単特許の制度は、使い方によっては面白い法律だと思っている。

簡単特許いいぢゃないか。

また、何か出してみようかな。

 

※ 写真は、ボストン・ジャパンフェスティバルでJRがプラレールで日本の鉄道を紹介している様子。「どこで買えるの?」と、子どもたちに大人気だった。アメリカで売れそうだね。プラレール。

 

文:川はともだち 代表 紙本櫻士

 

【人気記事】

能が進化している。

100社起業したら、30年後に何社残るの?

男殺しのオイルサーディン丼。クラウドファンディング、リターン中。

思ったことが現実になっていく?

こち亀に学ぶ、コンサート完売のカラクリ

合同会社の株式会社化を考える。

【最新記事】

使いみちのない大発明。

二足わらじは、正しい。

100円うどんを全国展開?

ほしいものが、ほしいわ。1988年 西武百貨店。

モノの値段。

【記事一覧】

起業でごはん!

PVアクセスランキング にほんブログ村