ソールドアウトってそうだったの?
『千人の月見の宴』まで、指折り数えてみると10日を切った。
と、焦りながらチケット完売の方法などと、ググっていると『こち亀』にヒントがあるらしいと分かった。
読んでみると、こんな会話があった。
「例えば、5000人呼べるロックバンドがあるとする。会場は、5000人より狭い会場にするんだ。2000人だとキャパが半分以下だから、10分で完売する」
で、両さんが「あ、そういうのある。すごい人気のバンドだと思った」と、驚く。
その方法で、購買意欲を煽るのだという。
「そんなに人気があるバンドなら、行ってみようかな」と、ね。
僕も騙されていた。
よく考えたら、10分で完売なんておかしな話である。
始めから余裕を持って会場を抑えればいいのに…。
1万人の集客があるなら、1000人の会場を10日以上押さえれば済む。
5000人の会場なら、2日である。
話は違うけど、こち亀の作者は秋本治である。
僕はリアルタイムで読んでいたから、1巻の作者名は山止たつひこだった。
当時、少年チャンピオンで大人気だった『がきデカ』の作者が山上たつひこで、それをもじったペンネームだったと記憶している。
がきデカは、小学生のハチャメチャな警察官が主人公で、こち亀は、大人のハチャメチャな警察官が主人公だったのだ。
『だった』というのは、
当初は、両さんは派出所で競馬新聞を読みながらタバコを吸うイメージのおまわりさんだ。
それがいつの間にか、マニアックなウンチクを繰り広げ「そーだったのか!」と、学ぶ漫画になっていった。
雁屋哲の『美味しんぼ』も、同じ構図である。
ギャグ漫画って続けるのが本当に大変で、解説漫画は続けていくのに向いている。なので自然とそうなったのだろう。笑いを続けるのは、至難なのだ。
さて、『千人の月見の宴』のチケット販売は半分くらい(よくやっているという声もあるけど厳しい)。
ソールドアウトを目指すには、僕たちの総力戦にかかっている。
すでに本土決戦なのだ。
こち亀から学んだカラクリは取れないけれど、まだまだ、やることは山ほどある。
毎年、ブラッシュアップを続けている月見の宴。
最高の一夜を、ぜひ、観に来て欲しい。と、心から思っている。
いま、僕たちは踏ん張りどころなのだ。
文:川はともだち 代表 紙本櫻士
チケットぴあにて、発売開始。ネットはもちろん、電話でも買えるということで、アナログな方にも優しいのだ。
0570-02-9999(Pコード 481-199)
【人気記事】
【最新記事】
プレスリリース始まりました。続きです。
【記事一覧】
コメントをお書きください