印税10%。クラウドファンディング80%。

報酬の根拠。

 

坂本龍一が、印税についてラジオで「10%の根拠はどうやらない」と話していた。

 

「オマエのレコードだしてやるよ。俺の取り分が9で、オマエは1な」と、レコード会社の社長が黒人のミュージシャンに言ったのが最初らしい。

はっきりとは覚えていないけど、そんな話だったと思う。

坂本龍一が冗談で言ったのかもだが、ありそうな話だ。

 

実際は、取り決めがあって6%くらいから12%くらいの間だったりする。

著者が強ければ、取り分が多くなる。まぁ、そんな感じだ。

「100万部売れたら、一億円かぁ」

などと、僕たちは出版する前から夢見るわけだが、実際は、8千部とかしか刷られなかったり、悲しい現実がある。

売れたら、重版出来(じゅうはんしゅったい)だけどね。

 

電子書籍が登場してから、現在、印税については過渡期がきているように思う。

なにしろ、紙に刷らなくて良いいのだからシステム使用料だけだ。

これで9公1民だと、一揆を起こした方がいい。

5公5民でも、どうだろう?

 

さて、

Makuakeのクラウドファンディング場合、2公8民である。

2割が手数料(システム使用料)で、8割が取り分だ。

キャンプファイヤーは、支援総額の8%の手数料であるから、Makuakeに比べると安いけどね。

 

Makuakeで、クラウドファンディングを実際にやってみて、

一ヶ月から二ヶ月かけて資金を集めて、20%は高いと感じた。

100万円集めると、20万円が手数料である。

サラ金顔負けの手数料じゃないか。

8割もらえると、喜んでる場合ではない。

 

印税のシステムを考えた人は、もっとスゴイ。

10億円売ったら、1億円払ってやる、だ。

9割が手数料である。

才能のある人は必ずいるから、見つけたらグッと抱え込むのだ。

芸能界も同じかもしれない。

 

クラウドファンディングは、当初、社会貢献だったと思う。

新しいコトやモノを考えた人たちを支援する、素敵なシステムだ。

それが、いつしか集金システムに変わっていった。

もちろん、悪いことじゃない。

商売なのだから。

それでごはんを食べている人が、沢山いるのだ。

 

PCの出現で、お金の配分が急激に変わってきている。

起業でごはん! が、ことによるとゴロゴロ転がっているのかもしれない。

 

文:川はともだち 代表 紙本櫻士

 

千人の月見の宴

チケットぴあにて、発売開始。ネットはもちろん、電話でも買えるということで、アナログな方にも優しいのだ。
0570-02-9999(Pコード 481-199)

 

【人気記事】

残り30時間のクラウドファンディング

ダンボールで能舞台は作れるの?

100社起業したら、30年後に何社残るの?

量産型ザクと、シャー専用ザク

起業家に向く3つ資質

【最新記事】

意外と知らない宇崎竜童

能楽師・辰巳満次郎を取材した。ぴあのね。

チケットぴあ、始めました。

月夜のホラー。薪能の演目は『黒塚』

残り7時間! クラウドファンディングの結果は?

【記事一覧】

起業でごはん!

PVアクセスランキング にほんブログ村