そりゃそーだろう。
街の本屋さんには、読みたい本がない。売りたい本は、あってもね…。
ところがネットには、探せば読みたい本が大量に見つかる。
PCは『探す』のが、得意なのだ。
80年代、本屋は僕にとってテーマパークだった。眺めているだけで楽しいし、雑誌、漫画、小説、絵本などのコーナーごとに発見もあった。
ところがいつしか、売れそうな本が並んでるだけの場所になっていく。
ワクワクとか不思議大好きより、売れそうな本が並ぶ大きなキオスク化である。
図書館じゃないし、ビジネスだからなのは分かるけどね。
近頃の本屋は、面白くないのだ。
売れ筋をPCを使って調べて、販売に利用しだしたからじゃないか、と僕は思っている。
「書店ゼロの自治体が、2割に」という記事を読んだけど、「家に書店がやってきた、やぁやぁやぁ」が正しい。
PCで探せば、僕たちは欲しい本を手に入れることができる。
Amazonなら、家までたちまち配達してくれる。
電子書籍なら、今すぐだ。
買いにくかったエロ本なども、簡単に手に入る(いままで手を出さなかった女性の客を掘り起こしているらしい)。
特殊な性癖を持った人たちなんかは、大歓迎だろう。
紙の本が並ぶ図書館は、ないと困る施設だ。
図書館大好きだし…。
でも、これも電子図書館になっていくんじゃないかと思っている。
大きなハコを維持するのは大変だし、家にいながら24時間調べ物ができる。
返しに行く必要もない。
わざわざ図書館に行かなくてすむ。
高齢者にとって、電子図書館は便利だろう。
文字の大きさを自分でコントロールできるし。
いいことばかりじゃないか。
書店ゼロを嘆いているように読めた記事だったが、新しく生まれるサービスを歓迎したい。
蒸気機関車がなくなったり、レコードがなくなったりはするけど、なくなる理由はある。コストが掛かりすぎたり、既得権にぶらさがった人たちのサービスが最低だったり。
ジサジワとPCが、僕たちの生活を変えている。
きっとよい方向に変わると僕は信じているんだ。
文:川はともだち 代表 紙本櫻士
【人気記事】
【最新記事】
ウォークマンが、輝いていた。
【記事一覧】
コメントをお書きください