生まれつつあるモノに、ドキドキする。
「選挙に使えるよ」
「盆踊りのやぐらに使いたい」
「能舞台をダンボールで造ったら面白い」
「クルマの荷台をステージにして、パレードに使うのに便利」
「幼稚園とか保育園の発表会に」
「老人ホームのカラオケ大会にあったら」
「デパートの展示会に使えるんじゃないか」
「クルマのディーラーの展示会で、クルマのステージにしちゃったら」
「漫才や落語の舞台に」
ステージキッズに初めて見た時、それぞれの意見が出て興味深い。
「これじゃ、使えない」
「値段をもっと安く」
「雨が降ったら?」
など、ネガティブな反応も、もちろんあるけど。
でも大抵の場合、コレをどうしたら面白いか? と考える。
生まれつつあるモノは、見ていてワクワクするのかもしれない。
例えば、19世紀末から20世紀初頭にアメリカの南部で生まれたジャズ。
「次は、どんな演奏が聴けるんだろう?」
と、ミュージシャンたちが新しい奏法を試しながらジャズは発展していった。
人々は、生まれつつある音楽に熱狂し、ファンが増えていく。
ルイ・アームストロング、チャーリー・パーカー、セロニアス・モンク、スタン・ゲッツなど、ジャズ・ファンを広げていった。
生まれつつあるモノは、心が踊る。
演歌も同じである。
もともと邦楽があって、演歌は邦楽のニューミュージックだった。
当時、邦楽になかったサウンドに人々は魅了された。
その後いつしか演歌は成長をやめ、消費される音楽になっていく。
80年代、僕たちはイエロー・マジック・オーケストラで、コンピューターに打ち込む音楽に触れ、驚き、本人たちもワクワクしながら作曲した。
ジャズからフュージョンになり、電子音楽へと新しい試みが移っていく。
その先に、Perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅがいたりするのだと思う。
新しい何かは、僕たちを魅了する。
音楽に限らずウォークマンにだって、ときめいていた。
ステージキッズは、ステージの新しいカタチを提案している。
音楽じゃないけど…。
この先どうなるかは分からないが、いま、僕たちはステージキッズを巡る冒険を始めている。結構、楽しい。
文:川はともだち 代表 紙本櫻士
人気記事
最新記事
コメントをお書きください